随時、会員募集している東京の社会人山岳会

ホーム 会の紹介 山行記録 入会案内 例会案内 よくある質問 リンク

山行記録

八ヶ岳 赤岳 2011/12/17-18

メンバー: P(CL)、N、R
天候: (17日)晴れ、(18日)曇り
タイム:
<12/17>
茅野駅(10:25)<バス>美濃戸口(10:55-11:10)→美濃戸山荘(12:00-12:15)→行者小屋(14:50)幕営
<12/18>
行者小屋(06:50)→赤岳(08:20-08:35)→赤岳天望荘(09:00-09:10)→地蔵ノ頭(9:30)→行者小屋(09:50-10:30)→美濃戸山荘(12:20-12:45)→美濃戸口(13:30-15:00)<バス>茅野駅(15:35)

先週の雪上訓練を経て、雪山計画を立てた。アクセスのよい八ヶ岳にしよう。一人だったら昨年行った天狗岳に小屋泊まりで行こうと考えていた。そこへ先輩二人が参加してくれることに。すると赤岳へ行こうと言う。赤岳って初心者はダメって去年言われたけど、大丈夫なんだろうか??先輩はふたり揃って大丈夫と言う。ならば喜んで。

17日
茅野駅10時25分発のバスに乗る。乗客は15人位。天気がよく、左手に青空に映える雪の蓼科山を見ながら進む。美濃戸口に到着。今年1月に来た時は雪だったが、今回は全くなし。一ヶ月違うとこうも雪の量に差があるのかと驚く。
美濃戸山荘まで林道をすすむ。雪は少なく、凍っていて滑らないよう注意。美濃戸山荘で一息入れ、山道に入る。雪はあったりなかったり。凍っていて滑りやすいところや段差のある箇所もあり、ストックを持ってくればよかったと若干後悔。緩やかな登りをゆっくり進んだ。氷雪をつけた木々と真っ青な空、その向こうに大同心、小同心がくっきり姿をみせる。ほんとによい天気。程なくして右手に阿弥陀岳。前方に赤岳を確認した。明日はあの階段を登るのか。
行者小屋に到着。標高2300m半ば。さすがに冷える。テントを設営。全部で20張近くあったろうか。幕場からは硫黄岳、大同心、小同心、赤岳、中岳、阿弥陀岳の大パノラマ。気持ち良くてテントに入ってしまうのがもったいない。しばらく展望と冷たい空気を堪能した後、寒さに負けてテントへ。外に出しておいたコッヘルの水は既に氷の膜を張っていた。焼酎のお湯割りで温まったところで夕食のちゃんこ鍋。夜空には満点の星。明日も晴れることを祈りつつ、翌朝に備え早めに就寝。

18日
朝、冷え切っていた。辛ラーメンで温まり、6時50分出発。昨日とは違いガスがかかり展望は全くない。稜線の風が強くなければよいけど…
文三郎尾根を行く。急な階段を登るが、階段は雪に埋まっておらず、歩きづらかった。段々と風が強まる。鎖場を通過。出発から約50分で稜線にでた。ここからはさらに風雪が強まる。時折耐風姿勢をとりながら進む。トラバース気味のところでのピッケルの持ち方を教わるが、どこで変えればよいかわからず変なところでトンチンカンな持ち方をしてしまった。岩場を攀じ登っているとわりとすぐに山頂に着いた。風雪強く、展望なし。写真を撮った後、早めに下山した。地蔵尾根へ。
天望荘の陰で風をよけながら休憩。その後はどんどん下る。樹林帯に入ってやっと風から逃れられた。途中、茅野の街が陽に照らされている。ひょっとしてもう少し待てば晴れるのだろうか。下りはあっという間だった。
幕場でテント撤収し、下山した。
赤岳はまだ手の届かないところにあるかと思っていたが、意外とスムーズに行って来られた。もちろん先輩について行っただけなのだが、今季最初の八ヶ岳で赤岳に行くことができ素直に嬉しい。今回は幕場に荷物をデポしての登頂だったが、荷物を持ってだともっと時間がかかるだろう。担いでバランスよく歩けるように山行を重ねたい。(R)
美濃戸山荘前より阿弥陀岳
雪の南沢を歩く
雪まとう木々1
雪まとう木々2
雪まとう木々3
雪まとう木々4
雪まとう木々5
雪まとう木々6
雪まとう木々7
雪まとう木々8
軽やかに雪道を進む
樹林が切れ、横岳が見えてきた
大同心おわします
大同心・小同心後ろに奥ノ院
横岳の峰々
赤岳を眺めつつ行者小屋へ
煙る赤岳
行者小屋の北側を見る
行者小屋からの硫黄岳
吹雪の赤岳山頂
  • ホーム
  • 会の紹介
  • 挨拶
  • 概要
  • 活動内容
  • 山行記録
  • 今年
  • 昨年
  • 一昨年以前
  • 入会案内
  • 入会の前に
  • 手続
  • 費用
  • 例会案内
  • 場所
  • 日時
  • 内容
  • よくある質問
  • 入会について
  • 装備について
  • 山行について
  • リンク
  • 登山用品店
  • 山小屋
  • 気象
  • 地図
  • 警察
  • 交通機関
  • 山全般
  • 飲み屋